「お茶漬け」マンガ飯!基本・変わりダネ・ご当地のお茶漬けなど

お茶漬けは、さっぱりとした味わいと手軽さが魅力の日本の伝統的な料理です。
ご飯にお茶をかけ、漬物や魚、梅干しなどをのせて楽しむことができ、シンプルながらも奥深い料理です。
今回は、「お茶漬け」が登場するマンガを集めました。
『深夜食堂』のお茶漬け、『ナニワめし暮らし』の紅しょうがの天ぷら茶漬けなど、まとめてご紹介します。

ぜひ最後までお楽しみください!
基本のお茶漬け
『深夜食堂』のお茶漬け
『深夜食堂』は、安倍夜郎が描く、人情と食の香り漂うグルメ漫画です。
舞台は新宿の裏路地にある、深夜0時から朝方まで営業する小さな食堂。
常連が呼ぶその名も“深夜食堂”には、性別も年齢も職業もバラバラな人々がふと立ち寄り、マスターの手料理を囲んでそれぞれの人生模様を語り合います。
定番メニューは少なめながら、「作れるものなら何でも作る」が店のモットー。
料理を通して心を交わす、優しくて静かな感動が詰まった一冊です。



ひとりの夜も、お茶漬けが味方!
『朝ごはん亭』のお茶漬け
『朝ごはん亭』は、心とお腹を満たす朝ごはんの魅力を描いた、ほっこりグルメ漫画です。
湯豆腐や菓子パン、前夜の残りカレーにソーセージといった日常的なメニューを、ひとつひとつ丁寧に描写。
さまざまな理由で店を訪れる人々が、朝の食卓で少しずつ癒やされていく姿が描かれます。
「深夜食堂」の“朝版”ともいえる、優しさあふれるストーリーは、読む人に穏やかな時間と食の温もりを届けてくれます。
気持ちがふっと軽くなるような作品を探している方におすすめです。



朝ごはんにお茶漬け、最高!
冷たいお茶漬け
『衛宮さんちの今日のごはん』のさらりと頂く冷やし茶漬け
『衛宮さんちの今日のごはん』は、大人気ビジュアルノベル『Fate/stay night』のキャラクターたちが、戦いのない穏やかな日常を過ごす中で、手作りの料理を通じて心を通わせるパラレルストーリーです。
料理上手な衛宮士郎が、家族や友人、サーヴァントたちのために腕をふるう本作は、あたたかな食卓とともにキャラクター同士の微笑ましい交流が描かれます。
毎回詳細なレシピ付きで、読者も真似して作れる構成が魅力。
美味しさと優しさに満ちた“Fate×料理”の新感覚グルメ漫画です。



さらさら食べられる冷やし茶漬け、いいな~♪
『日曜日の背徳めし』の甘エビの冷やし茶漬け
『日曜日の背徳めし』は、平凡なサラリーマン・鴨志田稔雄が日曜のひとときを全力で“背徳”に捧げるグルメコメディです。
妻がヨガに出かけている間、誰にも邪魔されずにこっそりと台所に立ち、自分の欲望だけを満たす料理を作っては貪り食う――そんな秘密の時間に、カロリーも栄養バランスも完全無視。
罪深くも魅力的なレシピとともに、ひとりの男の食への欲望が描かれます。
“日曜だけの背徳”を味わう、大人のための飯テロ漫画です。



ひんやりおいしそう~甘エビ茶漬け♪
変わりダネのお茶漬け
『山と食欲と私』の感謝のおつまみ出汁茶漬け
『山と食欲と私』は、登山とグルメの魅力を絶妙に掛け合わせた信濃川日出雄によるアウトドア漫画です。
主人公の日々野鮎美は、「山ガール」と呼ばれるのを嫌う27歳の会社員。
ひとりで山に登り、リュックに詰めた食材で作る山ごはんに癒やされる姿が、読む者の心と胃袋を満たします。
炊きたてごはんのオイルサーディン丼や雲上のコーヒーなど、毎話登場する料理も見どころ。
登山の魅力とともに食の喜びを丁寧に描いた作品です。



海産物系おつまみ出汁で食べるお茶漬け!
『僕のランチを邪魔するな!』のヒエヒエトマト茶漬け
『僕のランチを邪魔するな!』は、お弁当に青春を捧げる高校生・米田育のランチタイムに全力を注ぐ姿を描いた、食欲と笑いが詰まった学園グルメコメディです。
チラシ寿司やガパオライス、フレンチトーストなど手の込んだ弁当を毎日作る彼のもとに、クセの強い腹ペコクラスメイトたちが次々と集まり、騒がしくも温かいランチタイムが繰り広げられます。
イケメン料理研究家監修の本格レシピ付きで、読んで楽しめて作ってもおいしい一冊です。



トマトが冷たくて、爽やかなお茶漬け!
『よなよな。-今夜も呑んで忘れましょう-』の「普通」に美味いコロッケ茶漬け
『よなよな。-今夜も呑んで忘れましょう-』は、対照的な性格をもつ姉弟がひとつ屋根の下で紡ぐ、ちょっぴり不器用であたたかな日常を描いたアットホーム・グルメ漫画です。
大ざっぱな姉・萩と、料理好きな弟・福久は、8年ぶりの同居生活の中で、それぞれの“生きづらさ”や“悩み”と向き合いながら、酒と手料理で心を癒していきます。
正解なんてない日々の中で、「まぁ、いっか」と明日を迎える――そんな等身大の物語に、読者の心もそっと寄り添います。



サクとろのコロッケに、出汁じゅわ~♪普通が一番ごちそうかも!
ご当地のお茶漬け
『ナニワめし暮らし』の紅しょうがの天ぷら茶漬け
『ナニワめし暮らし』は、東京出身のグラフィックデザイナー・茶谷が大阪のシェアハウス「しまき」で管理人を務めることになったことで始まる、大阪グルメと人情に彩られたハートフル・グルメストーリーです。
個性豊かな住人たちや、馴染みのない大阪の文化に日々振り回されつつも、「お好み焼き」や「肉吸い」などの地元めしに触れ、少しずつ“ナニワの暮らし”に馴染んでいく茶谷。
食を通して人との距離が縮まっていく様子が、笑いと温もりたっぷりに描かれています。
読めばきっと、粉もんが恋しくなる!
紅しょうがの天ぷら:大阪を中心に親しまれている料理で、紅しょうがを天ぷら粉で揚げたもので、梅酢の酸味としょうがの辛味がアクセントとなり、酒のつまみとしても人気です。



紅しょうがの天ぷら×お茶漬けの相性、百点満点◎
『おとりよせ王子 飯田好実』の大福茶漬け(かぶらやグループ)
『おとりよせ王子 飯田好実』は、毎週水曜日の「ノー残業デー」に、全国からお取り寄せした食品を自宅で楽しむサラリーマン・飯田好実を描いた漫画です。
美食家で、こだわりの強い飯田は、通信販売で届く逸品をツイッターで実況し、その楽しみをファンと共有します。
食べ物や飲み物を「オレオリ」(自己流アレンジ)で食べることも、彼の趣味の一部。王子と呼ばれることを照れくさいながらも楽しんでいる飯田が、シンプルな日常の中でどのようにお取り寄せを堪能するかが描かれています。
お取り寄せの食文化や一人暮らし男子の日常が共感を呼び、心温まるグルメマンガです。
大福茶漬け:名古屋の人気の一品で、外見は大福餅のようですが、中にはもち米と鰻が入っており、簡単にお茶漬けとして楽しめます。



大福茶漬け、食べてみたい!
『里村さんの欲望ダダ漏れごはん』の関西風きつね茶漬け
『里村さんの欲望ダダ漏れごはん』は、食に対する欲望が溢れ出る里村さんの日常を描いた漫画です。
物語は、里村さんが自分の食欲に忠実に、食べたいものを作りながら楽しむ様子を描いています。
オシャレなOLに憧れながらも、欲望に負けて手料理に夢中になる里村さんに共感すること間違いなし。
親しみやすいイラストとともに、読んでいるだけでお腹が空いてくるような作品です。



関西風きつね茶漬け、すごくおいしそう!
『やえの酒めぐり ~日本ふるさと百景~』のいぶりがっこのチーズ茶漬け
『やえの酒めぐり ~日本ふるさと百景~』は、日本酒バー「おけえんなさい」を舞台に、店主・旭やえが心を込めてふるまう地酒と肴で、訪れる客の想いに寄り添っていく人情グルメ漫画です。
かつて失踪した父が営んでいた店を守るため、やえは全国の日本酒と郷土料理を探し、訪れる人々の心と舌にしみわたるひとときを提供します。
各地の酒の知識や肴の背景も丁寧に描かれ、日本文化の奥深さに触れられる一冊。
人と酒と食の繋がりが心に残る、癒しの物語です。
いぶりがっこ:秋田県陸南部の伝統的な燻製干し大根の漬物で、冬の保存食として親しまれている郷土料理です。



チーズのコクと燻製の香り…たまらんっ♪
まとめ
今回は、「お茶漬け」が登場するマンガをまとめて紹介しました。



こちらのページで「ちゃづけ」と検索すると、他にもお茶漬けが登場するマンガがリストアップされるため、ぜひお試しください♪



最後までお読みいただきありがとうございました!