キャベツが食べたくなるマンガ飯!洋風・和風・スープ・創作料理など

キャベツは、低カロリーで食物繊維たっぷりのヘルシーな野菜です。
サラダや炒め物、煮物、スープなど、幅広く活用できるため、日々の食事に取り入れられています。
今回は、「キャベツ料理」が登場するマンガを集めました。

『ワカコ酒』のアンチョビキャベツ、『クッキングパパ』のキャベツのポタージュ、『深夜食堂』のアサリとキャベツの酒蒸しなど、まとめてご紹介します。

ぜひ最後までお楽しみください!

目次

洋風キャベツ料理

『給料日のグルメ』のロシア風ロールキャベツ

『給料日のグルメ』は、真面目一筋のサラリーマン・神藤が、育児と節約に追われる日常の中、月に一度だけ許された“贅沢なひとり飯”を堪能するグルメストーリーです。

双子の誕生を機に生活を切り詰める彼に、妻が与えたのは「給料日限定」のご褒美タイム。
エビフライやふぐちり、もつ焼きのコース、Tボーンステーキなど、普段は手の届かない味に舌鼓を打ち、心もお腹も満たされていきます。
リアルな料理描写と、働く人のささやかな幸福が胸に沁みる一作です。

ロシア風ロールキャベツ、食べてみたい!

『くーねるまるた ぬーぼ』の逆ロール芽キャベツ

『くーねるまるた』は、ポルトガルから日本へやって来た女性・マリア・マルタ・クウネル・グロソが、節約生活を送りながらも食と文化を心から楽しむ様子を描いた日常系グルメ漫画です。

和食や四季折々の風習に興味津々のマルタが、見慣れた日本の暮らしを新鮮な視点でとらえ、何気ない一日を豊かに彩っていきます。
料理へのひと工夫やちょっとした気づきが読む人の心をあたため、食と人と暮らしの魅力が詰まった、癒しの物語です。

くるっと巻かずに包まれる…逆転の発想!
芽キャベツの旨みたっぷり♪

『ワカコ酒』のアンチョビキャベツ

『ワカコ酒』は、26歳のOL・村崎ワカコが、一人で気ままに酒と肴を味わう様子を描いた癒し系グルメ漫画です。

広島出身のワカコは、仕事帰りにふらりと立ち寄った酒場で、季節感あふれる一皿や職人技が光る料理と、ぴったり合うお酒を探求。
思い通りの組み合わせに出会うと、「ぷしゅー」と至福の吐息が漏れるその瞬間が、本作最大の魅力です。
食の喜びとひとり時間の心地よさを大切にした、大人の“ひとり呑み”バイブルです。

キャベツと塩気のバランス最高〜!

和風キャベツ料理

『衛宮さんちの今日のごはん』の春キャベツの野菜炒め

『衛宮さんちの今日のごはん』は、バトルのない平穏な日常の中で、衛宮士郎が仲間たちに手料理を振る舞う“Fate”シリーズのスピンオフ料理漫画です。
作中では士郎が旬の食材を使い、家庭的で優しい味のレシピを次々に披露。
原作キャラたちとの心温まる交流や、それぞれの絆を感じられる食卓風景も見どころです。

詳しいレシピ付きで、実際に再現できる楽しさも人気の理由。
料理を通して紡がれる「日常のしあわせ」に癒される一冊です。

シャキシャキ春キャベツ…食感がたまらない♪

『深夜食堂』のアサリとキャベツの酒蒸し

『深夜食堂』は、眠らない街の片隅に佇む小さな店を舞台に、人々の人生模様と食を描いた人情グルメ漫画です。
夜0時から朝方まで営業するこの店には、常連も一見さんも、悩みや喜びを抱えた様々な客が訪れます。

決まったメニューは少ないけれど、「できるもんなら作るよ」のマスターの一言で、思い出の味や心に寄り添う一皿がそっと供される。
料理を通じて人と人との心が交差する、静かな感動が胸に残る一冊です。

蒸して、うまみがじゅわ~!

『にがくてあまい refrain』の大根とキャベツのさっぱりカレー&海苔の味噌汁

『にがくてあまい -refrain-』は、料理上手なベジタリアンの高校教師・片山渚が主人公の、心にしみる“食”系ラブコメディ第2幕です。

女に興味のない男色家でベジタリアンである渚のもとには、なぜか野菜嫌いで問題を抱えた女性たちばかりが集まり、彼の手料理が彼女たちの心を少しずつほどいていきます。
そんな渚が暮らす長屋に、若い男性が越してくるとの噂に思わず胸を高鳴らせるが――?
実写化も話題を呼んだシリーズの新たな展開、食と人間模様が絶妙に絡む一作です。

大根とキャベツのさっぱりカレー!
仕上げの味噌がいい感じ♪

キャベツのスープ・汁物

『クッキングパパ』のキャベツのポタージュ

『クッキングパパ』は、博多の町で仕事と家庭を両立するサラリーマン・荒岩一味が主人公の、心温まるグルメマンガです。
仕事に追われながらも、家族の笑顔のために台所に立ち続ける彼の姿が魅力的に描かれています。

妻の虹子、子どもたちのまこととみゆきとともに、日々の食卓を彩る家庭料理の数々が、実践できるレシピとともに紹介されており、読む人の食欲と共感を誘います。
昭和の空気を感じさせる懐かしさと、変わらない家族のぬくもりが詰まった名作です。

キャベツのポタージュ、やさしい味〜♪

『オリオリスープ』の芽キャベツのクラムチャウダー

『オリオリスープ』は、装丁家として働く原田織ヱ(はらだ おりえ)の日常とスープをめぐるストーリーです。
26歳の彼女が仕事の合間に作るスープは、春夏秋冬の季節感あふれるレシピばかり。
ミルフィーユ仕立てのキャベツ煮や冷や汁、ピリ辛の煮びたしなど、温かみとやさしさに満ちた一品が登場します。

登場人物たちの心をほぐしていく料理と、静かに紡がれる人間関係が魅力の本作は、グルメマンガでありながら、肩ひじ張らずに楽しめる“癒し系”の日常ドラマです。

クリーミーで芽キャベツの甘みと相性抜群♪

『疲れた人に夜食を届ける出前店』の月曜日の鶏とキャベツのみそ汁

『疲れた人に夜食を届ける出前店』は、心と体に優しい一皿がテーマのレシピ付き癒し系コミックです。
とある町の片隅で、クマが営む不思議な出前店が、今日も静かに営業中。
従業員のサケやゴリラ、ネコと共に、夜更けに疲れ果てた誰かの元へ温かいご飯を届けます。

魔王や天使などちょっと変わったキャラクターたちも登場し、ほっこりしながら涙する展開も。
読後には、あたたかい気持ちが残る作品です。

鶏とキャベツ、やさしさがしみる~

変わりダネのキャベツ料理

『めんつゆひとり飯』のキャベツがヤバイ~無限納豆編~

『めんつゆひとり飯』は、めんどくさがりなOL・面堂露(めんどう つゆ)が「めんつゆ」一本で生み出すズボラ飯に挑む4コマ料理コメディです。

簡単・時短・美味をモットーに、気負わず作れるレシピが満載。
会社の同僚たちも個性豊かで、料理スタイルや食への向き合い方もバラバラ。
その対比が会話にスパイスを加え、読むたびに笑ってお腹が鳴る一冊です。

面堂のズボラさと意外なひらめきが、食の楽しさを教えてくれます。

千切りキャベツに納豆と海苔を混ぜるだけ!
だけど箸が止まらない!

『腸はなくとも食欲はある!』の豚肉の脂質はキャベツでなかったことに!?「キャベツinハンバーグ」

『腸はなくとも食欲はある!』は、『腸よ鼻よ』で知られる島袋全優先生による、お腹にやさしいレシピ満載の料理エッセイコミックです。
潰瘍性大腸炎を経て大腸を全摘した著者が、制限のある身体でも前向きに、特売品を駆使して低脂肪・高たんぱくな自炊に励む姿がユーモラスに描かれます。

大好きな食事を心から楽しむ姿に、「元気な先生がごはんを満喫しているのを見られて嬉しい」との声も。
食と健康とユーモアが詰まった一冊です。

豚のコクとキャベツのやさしさが仲良しのハンバーグ♪

『僕のランチを邪魔するな!』のチキン南蛮サンド~キャベツのタルタルソース~

『僕のランチを邪魔するな!』は、高校生・米田育が自作のお弁当に情熱を注ぐ青春グルメコメディです。

部活でも恋愛でもなく、「最高のランチタイム」こそが彼の高校生活のすべて。
チラシ寿司やガパオライス、グラタンパンまで、手間ひまかけたお弁当が次々に登場しますが、その味に魅了された腹ペコ仲間たちが彼の周りに次々と集まり、騒がしくも美味しい日々が始まります。

ランチへの愛が詰まった一冊、空腹注意です!

みずみずしくてキャベツの甘味たっぷりのタルタルソース!
ペロっと食べられそう♪

まとめ

今回は、「キャベツ」が登場するマンガをまとめて紹介しました。

こちらのページで「キャベツ」と検索すると、他にもキャベツ料理が登場するマンガがリストアップされるため、ぜひお試しください♪

最後までお読みいただきありがとうございました!

マンガを読むなら
「Kindle Unlimited」がオススメ!

目次