マンガに登場するカクテル!心に残る“特別な一杯”が見つかる

カクテルが登場するマンガには、大人の雰囲気や心に沁みるストーリーが詰まっています。
バーを舞台にした本格的なバーテンダー作品から、ストーリーの1つとしてカクテルを作るグルメマンガや、思わぬ場面でカクテルが登場するマンガまで、その魅力はさまざま。

この記事では、「カクテル」が登場するマンガをまとめて紹介します。
知識として楽しむもよし、物語とともにその味を想像するもよし──あなたの心に残る“特別な一杯”が、きっと見つかるはずです。

ぜひ最後までお楽しみください!

目次

カクテルがテーマのマンガ

まずは「カクテルがテーマのマンガ」からご紹介します。
バーやカクテルを題材にしたマンガには、大人の雰囲気と繊細な人間模様が詰まっています。
プロのバーテンダーを主人公にした作品では、カクテルの知識や接客術が学べるほか、異世界でバーテンダーとして奮闘する転生ものや、恋愛を絡めたドラマチックな展開も魅力です。

静かで特別な空間「バー」で交わされる一杯に込められた想いを、マンガを通して味わってみませんか?

『カクテル』

『カクテル』は、田舎のラーメン店を営む家に生まれた少女・ヒカルが、世界一のバーテンダーを目指して奮闘する物語です。
地元の活性化という夢を胸に、彼女は老舗バー「北条」で本格的な修業を始めます。
物語では、マティーニやシンガポール・スリングなどのカクテルを通じて描かれる繊細な味の探求や、ヒカルが出会う人々との交流が丁寧に描かれています。
カクテルの歴史や奥深さを知ることができる、情熱あふれるバーテンダーストーリーです。

ヒカルさんが作る一杯は、どんな味になるのかな?

『ゆうのカクテル』

『ゆうのカクテル』は、カクテルを片手にふたりで会話を楽しむ時間を描いた作品です。
居酒屋やバーには行くけれど、特にお酒に強いわけではない――そんな等身大の女性・止木優(とまりぎ ゆう)が主人公。
彼女の恋人・尾高雄(おだか ゆう)は、優のためにちょっと特別なカクテルを用意します。
テレビを消して向き合う、ふたりだけのくつろぎ時間が丁寧に綴られた、大人の日常に寄り添う一冊です。

テレビを消して、ゆっくり飲むカクテル、美味しそう!

『まどろみバーメイド』

『まどろみバーメイド』は、女性バーテンダーたちが紡ぐ心温まる物語です。
都内に突如現れる屋台バー「サテライト」を営む月川雪(つきかわ ゆき)を中心に、ホテル勤務の伊吹騎帆やフレアバーテンディングを披露する陽乃崎日代子ら、三人のバーメイドが一つ屋根の下で織りなす日常とカクテルの世界を描きます。

雪が提供する一杯は、訪れた人の心に静かに染みわたる特別な味わい。
美しい作画と丁寧な酒の描写で、大人の読者に寄り添うグルメ漫画として高く評価されています。

まるで魔法!やさしい一杯、大人の味♪

『シロクマはシェーカーを振れません』

『シロクマはシェーカーを振れません』は、見た目が幼いことを理由に就職に苦労していた新人バーテンダー・花ちゃんが、ユニークなバーで奮闘する姿を描いた4コマ漫画です。
唯一採用してくれたのは、シロクマがマスターを務めるバー「ウルス・ブラン」。
お酒を作れないシロクマと、ひと癖ある人間のオーナーに囲まれながら、花はお客一人ひとりに心を込めたカクテルを届けていきます。
個性豊かな登場人物と笑いに満ちた本格酒場ストーリーが魅力の一冊です。

シロクマのバー!お客一人ひとりに花ちゃんが作るカクテルが気になる!

『今宵もお待ちしております』

『今宵もお待ちしております』は、訪れる人の心に寄り添う一杯を提供する、路地裏のバーを舞台にしたオムニバス形式の物語です。
バーテンダー・更(さら)が作るカクテルは、それぞれの人生の転機や過去の苦い記憶、甘い思い出にそっと寄り添い、時に誰かの未来を変える力となっていきます。
失恋や決断、迷いを抱えた登場人物たちが、その扉を開いた先で出会うのは、思いがけない癒しと再出発のきっかけ。
あなたにとっても“忘れられない一杯”が見つかるかもしれません。

更さんのカクテル…ちょっと大人な味がしそう♪」

『BAR来夢来人』

『BAR来夢来人』は、都会の片隅にひっそりとたたずむバー「来夢来人(らいむらいと)」を舞台に、悩みを抱えた客たちと、美しいバーテンダー・沙羅が織りなす1話完結型のヒューマンドラマです。
沙羅が差し出す一杯のカクテルには、不思議な力が宿っており、訪れた人々の心に深く作用します。
過去に縛られた会社員や恋に裏切られた学生、家族との問題を抱えた親など、それぞれの人生が“願いのカクテル”によって静かに、しかし時に劇的に変化していきます。
物語には実在のカクテルレシピも登場し、読みながら味わいも楽しめる大人向けの一冊です。

どんな人がどんな願いを持って来るのかな?

『午前零時にくちづけを』

『午前零時にくちづけを』は、二十歳の誕生日に訪れたバーで、心配りの行き届いたバーテンダー・拓己(たくみ)と出会った花梨(かりん)の物語です。
憧れの気持ちからそのバーで働き始めた彼女ですが、任されるのは雑用ばかり。
思い通りにいかず戸惑う中、実はそれが拓己の優しさだと知り、花梨の想いは少しずつ変化していきます。
尊敬から恋心へ、午前零時を境に始まるふたりの関係が、静かに動き出す――。
繊細な心の揺れとカクテルが彩る、甘く切ない恋愛ストーリーです。

拓己さんが作るシンデレラ、飲んでみたい!

『恋愛カクテル』

『恋愛カクテル』は、年の差イトコ同士のドキドキな関係が描かれる、甘くて切ないラブストーリーです。
女子高生のかなみは、9歳年上でカフェバーを営むイトコ・隼人に片思い中。
料理もスイーツもカクテルも華麗にこなす隼人にもっと近づきたくて、かなみは彼の店でアルバイトを始めることにします。
最初はただの“子ども”として扱われていたかなみですが、ふたりの距離が縮まるにつれ、関係にも少しずつ変化が――。

恋愛×カクテルの少女マンガ!

『秘密のバーでひとときを~カクテルで語る恋~』

『秘密のバーでひとときを~カクテルで語る恋~』は、失恋から始まる新たな出会いと、心を癒す一杯のカクテルが紡ぐ大人の恋物語です。
出版社に勤める30歳の百は、恋人から突然の別れを告げられ、傷心のまま足を踏み入れたバーで、笑顔が印象的なバーテンダー・明良と出会います。
注文したカクテルが思い出を呼び起こし、自然と胸の内を明かす百に、明良は“言葉を持つカクテル”を差し出します。
ひとときの癒しの中に芽生える、心の変化と新たな気配。
そして、彼の過去にも何か秘密が――。

明良さんが作るミモザ飲みたい!カクテル言葉もステキ♪

『カクテル王子』

『カクテル王子』は、カクテルをモチーフにしたキャラクターたちが活躍する、人気アプリの公式コミカライズ作品です。
内向的な大学3年生・朝陽が、自分を変えたいという想いから、あるバーで短期バイトを始めるところから物語は動き出します。
そこには、トム・コリンズやソルティ・ドッグなど、実在するカクテルと同じ名前を持つ個性的な従業員たちがそろっており、朝陽は彼らと触れ合いながら、自分自身と向き合っていくことになります。
擬人化された“カクテルたち”と過ごす1カ月間が、朝陽の成長を後押ししていく青春ストーリーです。

このカクテルたち、個性つよっ!

『異世界転移バーテンダーのカクテルポーション』

『異世界転移バーテンダーのカクテルポーション』は、現代でバーテンダーとして生きていた青年・夕霧総が、ある日突然ファンタジー世界に転移してしまうところから始まる異世界グルメファンタジーです。
剣と魔法が存在し、薬の代わりに「カクテルポーション」が使われる不思議な世界で、カクテル作りに長けた彼の技術がまさかの大活躍。
ポーション調合が苦手な少女スイを助けるため、異世界でもバーテンダーとしての腕を振るいます。
戦いや日常の中で、特別な一杯が人々の心と身体を癒す、異世界カクテル冒険譚です。

バーテンダーが異世界転生!カクテルの力で問題を解決!

『バーテンダー』

『バーテンダー』は、城アラキ原作・長友健篩作画による人気漫画で、数々のメディア展開を果たした本格派バーテンダー作品です。
物語は、天才バーテンダー・佐々倉溜(ささくら りゅう)と、彼の一杯によって心を癒される人々のエピソードを軸に展開。
洗練されたカクテルと深みのある人間ドラマが絶妙に融合し、読者の心に静かな余韻を残します。

2006年にはフジテレビ系でテレビアニメ化、2011年にはテレビ朝日系列でドラマ化され、さらに2024年にも新たなアニメ化が決定するなど、根強い人気を誇るロングセラー作品です。

「神のグラス」と呼ばれる佐々倉さんのカクテル、気になる!

『バーテンダー a Paris』

『バーテンダー à Paris』は、前作『バーテンダー』の世界観を引き継ぎつつ、新たな主人公・佐島蓮(さじま れん)の視点で描かれる本格バーテンダー漫画です。
茶道家の家系に生まれながらも独学でバーテンダーの道を選んだ蓮は、技術と経験を深めるため単身パリへ渡航。
ところが、到着早々スリに遭い、無一文になってしまいます。
そんな彼がたどり着いたのは、パリの路地裏に佇むバー「ラ・セーヌ」。
ここでの出会いと経験を通して蓮は成長し、やがてカクテルコンベンションで栄冠を手にします。
本作では、前作で触れられながら描かれなかった佐々倉溜のコンテスト優勝カクテルにも言及されるなど、シリーズファン必見の要素も満載です。

パリの路地裏のバー、なんだかロマンチック♪

『カクテル25時』

『カクテル25時』は、個性的なヒゲのマスターが営むバー「カクテル25時」を舞台に、訪れる客とその人生模様を描いた物語です。
マスターが振る舞う不思議なカクテルには、どこか人の心を揺さぶる力があり、飲んだ者の運命を少しずつ変えていきます。
時代を感じるファッションやヘアスタイル、独特のセリフ回しが印象的で、読む者をあの頃へと誘います。
異色ながらも記憶に残るこの作品は、予想外の展開と強烈なキャラクターが魅力の一作です。

マスターのオリジナルカクテル「25時」気になる!

『王様の耳』

『王様の耳』は、秘密を“買い取る”という異色のコンセプトを持つバーを舞台に、人間の内面に潜む闇と欲望を描き出す物語です。
『いいね!光源氏くん』『うどんの女』で知られるえすとえむが手がける本作では、夜ごと訳ありの客が謎めいた店主・鳳麟太郎(おおとり りんたろう)の元を訪れ、合言葉「ガイダロス」とともに心の奥底に抱えた秘密を明かしていきます。
カクテルとともに語られる、甘くも不穏なエピソードの数々。
『女性セブン』連載時から話題を集めた注目作です。

王様の耳はロバの耳!
謎めいた鳳さんが作るカクテルにドキドキ♪

『おやすみカラスまた来てね。』

『おやすみカラスまた来てね。』は、『潔く柔く』『あなたのことはそれほど』のいくえみ綾が描く、大人の恋と再生をテーマにしたドラマチックな恋愛マンガです。
24歳で無職の十川善十(そがわ ぜんじゅう)は、ヒモ生活の果てに同棲中の彼女に振られてしまう。
そんな失意の彼が偶然立ち寄ったバーでの奇妙な出会いから、新たな人生が動き出します。

個性豊かな4人の女性たちと善十との関係が交錯しながら描かれる、ちょっと不器用でリアルな人間模様。
恋も仕事もままならないけど、一歩ずつ進んでいく善十の姿が心に響く、大人の恋愛群像劇です。

十川さんとバーの奇妙な出会いが印象的!
シグネット、飲んでみたいな♪

『北のライオン』

『北のライオン』は、亡き妻の思い出を胸にスコットランドの地に降り立ったバーテンダー・Mr.ライオンを主人公に描く、オールカラーの大人向けヒューマンドラマです。
彼が営む「Keiko’s BAR」には400本ものウイスキーが並び、それぞれが訪れる客の人生に寄り添うようにグラスへ注がれます。

見た目は強面ながら人情味あふれるMr.ライオンが、一夜ごとに紡いでいく静かで深い物語。
スモーキーな余韻とともに、上質なひとときを味わえる作品です。

わたせせいぞうさんのイラスト大好き♪
強面だけれどお人好しのMr.ライオンのカクテル、気になる!

『ラストオーダー』

『ラストオーダー』は、新米バーテンダー・大西洋(おおにし ひろし)を中心に、カクテルを通じて人の心に寄り添うひとときを描くバー漫画です。
ひとつひとつのカクテルが主人公といえるほど、お酒には人の想いが宿ります。
バーテンダーは客の気持ちや体調に合わせて、即興でレシピを調整するプロフェッショナル。
本作では、そんな“人生の処方箋”ともいえる一杯が、心にしみるストーリーとともに描かれます。
酒好きはもちろん、癒しを求める人にもおすすめの一冊です。

このカクテル、心まであったまる…!

マンガに登場するカクテル

次に、「マンガに登場するカクテル」をご紹介します。
バーが主役の作品ではないものの、物語の一場面で登場人物がふとカクテルを作るシーンや、お酒を囲んで食事を楽しむ描写が印象的な作品も多数あります。
料理や人間関係を描く中で登場する一杯のカクテルが、登場人物の心情や関係性をそっと映し出してくれることも。
そんな“物語のスパイス”のようなカクテルが登場する作品をピックアップしました。

『クッキングパパ』のパッピーなカカオのカクテル

『クッキングパパ』は、福岡市を舞台に、料理を通して人と人との絆を描くロングセラー漫画です。
主人公・荒岩一味は、家庭と仕事を両立する料理上手なサラリーマン。
家族や同僚、友人との日常の中で作られる多彩な料理が、ほのぼのとしたエピソードと共に登場します。
特徴的なのは、毎話登場する料理の実用レシピが丁寧に紹介されている点。
中にはユニークなドリンクも登場し、読者の食欲と好奇心を刺激します。

他の巻では、「フレッシュカクテル」「ジャパニーズフレッシュカクテル」「ソフトドリンクカクテル」「宮古(ミヤーク)ラム・カクテル」「マッコリカクテル」などのカクテルも登場します。

パッピーなカカオって…飲んだら笑顔になれそう〜♪

『山と食欲と私』のカクテル

『山と食欲と私』は、27歳の会社員・日々野鮎美が主人公の、山登りとごはんをテーマにしたアウトドア系グルメ漫画です。
「山ガール」ではなく“単独登山女子”を名乗る鮎美は、美味しい食材を背負って一人山に登り、山頂で自炊を楽しむのが何よりの幸せ。
登場する料理は、欲張りウィンナー麺や雲上コーヒー、オイルサーディン丼など、読めば山ごはんを真似したくなるものばかり。
登山の描写も丁寧で、初心者から上級者まで楽しめる構成です。

鮎美さんの祖父(ジャスピアニスト)と飲むカクテル♪おしゃれ!

『おうちでごはん』のノンアルコールカクテル

『おうちでごはん』は、料理好きの大学生・カモくんが、下宿先「フラッツなのはな」で個性豊かな住人たちと織りなす、あたたかくておいしい日常を描いたストーリー漫画です。
家庭で作れるごはんがテーマの本作では、華やかなグルメではなく、身近な材料で楽しめる素朴な料理が多数登場。
カモくんの“食べる幸せ”を軸に展開されるエピソードは、心まで満たされるやさしさにあふれています。

ノンアルカクテルで乾杯♪ おうち時間が楽しそう~!

『文明開化めし』のシャンペンとカクテル

『文明開化めし』は、ラズウェル細木が明治時代の洋食文化を描いた歴史グルメ漫画です。
幕末から取材を続けてきた新聞記者・三吉は、次々と登場する新しい料理の魅力に惹かれ、取材を通してその味を世に伝えようと奮闘します。

エビフライやグラタン、キャラメルにワインなど、今では定番となったメニューが、日本でどのように広がっていったのかを楽しく学べる一冊。
文明開化の波が食にもたらした変化と、それに向き合う人々の姿が丁寧に描かれています。

三吉さんが見つけた一杯、どんな味かな♪

『メダリスト』のYouTubeで覚えたカクテル

『メダリスト』は、つるまいかだによるフィギュアスケートを題材にしたスポーツ漫画です。
夢を諦めかけた青年・司と、才能を見出されながらも孤立していた少女・いのりがリンクで出会い、共に頂点を目指していく姿が描かれます。
物語は名古屋を舞台に、厳しい練習や試合、仲間との交流を通じて成長していく2人の姿をリアルかつ熱量高く描写。
ライバルやコーチたちも物語を彩り、心を動かす展開が続きます。
テレビアニメ化やノベライズも展開されるなど、注目度の高い作品です。

五里コーチがYouTubeで覚えたカクテル!
コーチの柔軟さと時代に適応する学びの姿勢が表れていて印象的!

まとめ

今回は、「カクテル」が登場するマンガをまとめて紹介しました。

こちらのページで「カクテル」と検索すると、他にもカクテルが登場するマンガがリストアップされるため、ぜひお試しください♪

最後までお読みいただきありがとうございました!

マンガを読むなら
「Kindle Unlimited」がオススメ!

目次